 |
公演年月日 |
演目 |
出演者 |
劇中歌 |
平成元年(1989) 7月
(新宿コマ劇場)
デビュー25周年記念 |
西川幸男=監修 谷口守男=作・演出
「浮草おんな旅」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'89大月みやこ新たなる飛躍」 |
浅香光代
川津祐介
なべおさみ
本阿彌周子 |
女の舞台 |
平成2年(1990) 2月
(新宿コマ劇場) |
泉鏡花=原作 川口松太郎=脚本
西川幸男=監修 谷口守男=補綴・演出
婦系図「お蔦ものがたり」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
森田俊之=演出
「'90大月みやこ新たなる飛躍」 |
安井昌二
志垣太郎
神保美喜
平凡太郎 |
命の花 |
平成2年(1990) 8月
(梅田コマ劇場) |
泉鏡花=原作 川口松太郎=脚本
西川幸男=監修 谷口守男=補綴・演出
婦系図「お蔦ものがたり」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
森田俊之=演出
「'90大月みやこ新たなる飛躍」 |
安井昌二
志垣太郎
神保美喜
平凡太郎 |
命の花 |
平成3年(1991) 2月
(梅田コマ劇場) |
川口松太郎=脚本 西川幸男=監修
谷口守男=潤色・演出
明治一代女「叶家お梅」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'91大月みやこ新たなる飛躍」 |
安井昌二
水島道太郎
大谷友右衛門
柏木由紀子 |
今はこのまま |
平成3年(1991) 5月
(新宿コマ劇場) |
川口松太郎=脚本 西川幸男=監修
谷口守男=潤色・演出
明治一代女「叶家お梅」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'91大月みやこ新たなる飛躍」 |
安井昌二
水島道太郎
大谷友右衛門
柏木由紀子 |
今はこのまま |
平成4年(1992) 6月
(中日劇場) |
泉鏡花=原作 川口松太郎=脚本
西川幸男=監修 谷口守男=補綴・演出
婦系図「お蔦ものがたり」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
森田俊之=演出
「'92大月みやこ新たなる飛躍」 |
安井昌二
志垣太郎
神保美喜
平凡太郎 |
命の花 |
平成4年(1992) 10月
(新宿コマ劇場)
文化庁芸術祭賞受賞 |
川口松太郎=脚本 西川幸男=監修
谷口守男=潤色・演出
近松門左衛門=原作
「大経師昔歴」より「近松物語」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'92大月みやこ新たなる飛躍」 |
荻島真一
安井昌二
水島道太郎
佐川満男 |
それも…愛 |
平成5年(1993) 1月
(中日劇場) |
川口松太郎=脚本 西川幸男=監修
谷口守男=潤色・演出
明治一代女「叶家お梅」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'93大月みやこ新たなる飛躍」 |
安井昌二
水島道太郎
大谷友右衛門
柏木由紀子 |
今はこのまま |
平成5年(1993) 11月
(新宿コマ劇場) |
山本周五郎=原作「釣恋」より 西川幸男=監修
谷口守男=脚本・演出
「おはん恋物語」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'93大月みやこ新たなる飛躍」 |
目黒祐樹
長門勇
水島道太郎
宗方勝巳 |
恋ものがたり |
平成6年(1994) 1月
(中日劇場) |
山本周五郎=原作「釣恋」より 西川幸男=監修
谷口守男=脚本・演出
「おはん恋物語」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'93大月みやこ新たなる飛躍」 |
目黒祐樹
長門勇
水島道太郎
宗方勝巳 |
恋ものがたり |
平成6年(1994) 7月
(新宿コマ劇場)
デビュー30周年記念 |
村松梢風=作 岩谷慎一=脚本
西川幸男=監修 谷口守男=潤色・演出
「残菊物語」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'94大月みやこ新たなる飛躍」 |
安井昌二
池畑慎之介
馬渕晴子
水島道太郎 |
名残りの花 |
平成7年(1995) 6月
(新宿コマ劇場) |
川端康成=原作 西川幸男=監修
谷口守男=脚本・演出
「雪国」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'95大月みやこ新たなる飛躍」 |
山口崇
岩崎良美
荒木雅子
梅津栄 |
夜の雪 |
平成8年(1996) 3月
(新宿コマ劇場) |
早坂暁=作 西川幸男=監修
谷口守男=演出
「夢千代日記」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'96大月みやこ新たなる飛躍」 |
大和田伸也
正司歌江
沢田雅美
佐川満男 |
夢日記 |
平成8年(1996) 7月
(中日劇場)
名古屋演劇ペンクラブ賞受賞 |
村松梢風=作 岩谷慎一=脚本
西川幸男=監修 谷口守男=潤色・演出
「残菊物語」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'96大月みやこ新たなる飛躍」 |
安井昌二
池畑慎之介
馬渕晴子
水島道太郎 |
名残りの花 |
平成9年(1997) 11月
(新宿コマ劇場) |
織田作之助=原作 西川幸男=監修
谷口守男=潤色・演出
「夫婦善哉」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'97大月みやこ新たなる飛躍」 |
渋谷天外
三林京子
高田次郎
正司照枝 |
花くれないに |
平成10年(1998) 1月
(中日劇場) |
織田作之助=原作 西川幸男=監修
谷口守男=潤色・演出
「夫婦善哉」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'98大月みやこ新たなる飛躍」 |
渋谷天外
三林京子
高田次郎
正司照枝 |
花くれないに |
平成10年(1998) 6月
(新宿コマ劇場) |
泉鏡花=原作 川口松太郎=脚本
西川幸男=監修 谷口守男=補綴・演出
婦系図「お蔦ものがたり」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
森田俊之=演出
「'98大月みやこ新たなる飛躍」 |
堤大二郎
安井昌二
丘さとみ
梅津栄 |
涙かさねて |
平成10年(1998) 10月
(京都南座) |
織田作之助=原作 西川幸男=監修
谷口守男=潤色・演出
「夫婦善哉」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'98大月みやこ新たなる飛躍」 |
渋谷天外
三林京子
高田次郎
正司照枝 |
花くれないに |
平成11年(1999) 3月
(大阪飛天) |
近松門左衛門=原作 西川幸男=監修
谷口守男=脚本・演出
「曽根崎心中 お初燃える恋」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'99大月みやこ新たなる飛躍」 |
江原真二郎
三ツ矢歌子
曾我廼家文童
梅津栄 |
燃える恋 |
平成11年(1999) 9月
(新宿コマ劇場)
デビュー35周年記念 |
近松門左衛門=原作 西川幸男=監修
谷口守男=脚本・演出
「曽根崎心中 お初燃える恋」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「'99大月みやこ新たなる飛躍」 |
江原真二郎
三ツ矢歌子
曾我廼家文童
梅津栄 |
燃える恋 |
平成12年(2000) 5月
(新宿コマ劇場) |
三遊亭円朝=口演「芝浜」より
西川幸男=監修
谷口守男=原案 逢坂勉=脚本・演出
「江戸人情巷談 芝浜夢物語」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「2000大月みやこ新たなる飛躍」 |
坂上二郎
小野寺昭
正司花江
梅津栄 |
花咲駅から |
平成12年(2000) 10月
(梅田コマ劇場) |
三遊亭円朝=口演「芝浜」より
西川幸男=監修
谷口守男=原案 逢坂勉=脚本・演出
「江戸人情巷談 芝浜夢物語」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「2000大月みやこ新たなる飛躍」 |
坂上二郎
小野寺昭
正司花江
梅津栄 |
花咲駅から |
平成13年(2001) 11月
(新宿コマ劇場) |
花登筐=原作 西川幸男・楠美昌=監修
さとうしょう=脚本・演出
佐藤浩史=演出
「ぼてじゃこ物語」より なにわ繁盛記
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「2001大月みやこ新たなる飛躍」 |
山城新伍
江藤潤
花紀京
渡辺友子 |
夢つづり |
平成15年(2003) 7月
(新宿コマ劇場) |
花登筐「漫才師」より
西川幸男・楠美昌=監修
さとうしょう=脚本・演出
「夫婦漫才」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「2003大月みやこ新たなる飛躍」 |
名高達男
綿引勝彦
曾我廼家文童
宮園純子 |
より添い花 |
平成16年(2004) 11月
(新宿コマ劇場)
デビュー40周年記念 |
芸能生活四十周年記念特別公演
西川幸男=監修
さとうしょう=作・演出
「十六夜心中」
山田太郎=監修 松島平=構成・演出
「2004大月みやこ新たなる飛躍」 |
花柳錦之輔
綿引勝彦
光本幸子
高松しげお |
千年の花 |
平成17年(2005) 8月
(大阪・新歌舞伎座) |
芸能生活四十周年記念公演・八月特別企画
さとうしょう=脚本・演出
「祇園(ぎおん)まつり」
松島平=構成・演出
「夢のオンステージ」 |
田川寿美 |
幸せ明日も |
平成19年(2007) 8月
(大阪・新歌舞伎座) |
新歌舞伎座特別公演<小林旭特別公演>
岩下俊=作・原作
「富島松五郎伝」
磯田啓二=脚本 逢坂勉=演出
「無法松の一生」
特別出演:大月みやこ 杉紀彦=構成・演出
「ビッグ2オンステージ」 |
小林旭
淀川曠平
曾我廼家寛太郎
林三重子
本田可恋
高松しげお |
|
平成23年(2011) 7月
(名古屋・中日劇場) |
細川たかし大月みやこ特別公演
長谷川伸=作 市川正=脚本・演出
「一本刀土俵入」
「T&M二人のビッグショー」 |
細川たかし
江幡高志
トミ譲二
成瀬正孝
竹内春樹
手塚学
門戸竜二 |
|
平成26年(2014) 4月
(大阪・新歌舞伎座) |
「吉野まほろば物語」〜花盛り四人姉妹〜
|
香西かおり
神野美伽
田川寿美 |
|